HIP-HOP系

HIP-HOP

ヒップホップは本来、1970年代から始まった、黒人のストリートカルチャーを指すものであり、ダンスでも音楽でもなく、「文化」を表す言葉です。
ヒップホップダンスは他のダンスとは異なり、「型」がないことが特徴。決まりもないので、自由に踊れる楽しさがあります。インストラクターや流行によって、スタイルも変わっていきます。

▲yu-sky率いるJ-soldier beat!子どもたちのキラキラの笑顔は最高!
Ruff&TuffのHIP-HOP!小さな子どもから大学生まで楽しく踊れるyu-skyとAIの合同number

GIRL’S HIP-HOP

ヒップホップのノリをベースに女性らしいセクシーな動きや、キュートな動きをプラスしたダンスジャンルです。腰や胸を使ったセクシーかつパワフルな動きが特徴的です。

▲楓乃香率いるFOXY GIRLS!セクシーでパワフルなGIRL’S HIP-HOP
▲楓乃香率いるQuartzのGIRL’S HIP-HOP!
▲キュートなHINA Number
INSTRUCTOR
DANCE TEAM & CLASS

LOCK

ロック (Lock) は1970年代に誕生したSOULの流れをくむダンスです。名称のロック (Lock) とは錠を意味し、激しい動きから突然静止しポーズを取る(ロックする)スタイルが特徴です。ロッキング(Locking)、ロッキン(Lockin’)も同じ意味です。
ロック (Lock) には、TWIRL (トゥエル)、LOCK (ロック)、POINT (ポイント)、PACING (ペイシング)、CLAP(クラップ)、SCOOBIE DO (スクービードゥー)、KICK WALK (キックウォーク)などの動きがあります。

AA LockersAct The Lockの合同number!
Act The LockのLockにとどまらない楽しいnumber♪
▲TSUYOSHI率いるAA Lockers!!これぞTSUYOSHI’S Lock!

POP

オールドスクールに分類されるストリートダンスの一つで、音に合わせて筋肉を弾き、体の各部位が別々の動きを取るのが特徴です。名称の由来は筋肉を弾く(ポップ)こと。
ポップスタイル、アニメーション、ブガルー、ロボットダンスなどがPOPダンスに分類されます。ポップ (Pop)、ポッピング(Popping)、ポッピン (Poppin’) も同じ意味です。

A☆MUSET.R.Bruderの合同number!
▲3人組のPOPチームA☆MUSE!SHUNSUKEのセンスが光るショーケース
T.R.Bruderは「兄弟」♪息の合ったPOPはさすが!
INSTRUCTOR
DANCE TEAM & CLASS

FreeStyle

各ジャンルのスタイルにこだわることなく、様々な技やステップをミックスして自由に踊るスタイルです。各ジャンルの技術があってこそかっこよく踊れるため、高いスキルが求められます。

▲yu-sky率いるD.I.A♪Dance is awesome!!
D.T.FならではのFreeStyle Number
INSTRUCTOR